
「片貝卓球クラブ」 へようこそ
練習及び参戦予定
■10月の予定(赤字は追加・訂正)(青字は試合・イベント等)
10月3日(金)19:00〜21:00桂萱中学校体育館
10月4日(土)前橋市民スポーツ祭
10月5日(日)全日本卓球選手権群馬予選ジュニア男子
10月6日(月)19:00〜21:00桂萱中学校体育館
10月7日(火)19:00〜21:00桂萱中学校体育館
10月10日(金)19:00〜21:00桂萱中学校体育館
10月13日(月)19:00〜21:00桂萱中学校体育館
10月14日(火)19:00〜21:00桂萱中学校体育館
10月17日(金)19:00〜21:00桂萱中学校体育館
10月20日(月)19:00〜21:00桂萱中学校体育館
10月21日(火)19:00〜21:00桂萱中学校体育館
10月24日(金)19:00〜21:00桂萱中学校体育館
10月27日(月)19:00〜21:00桂萱中学校体育館
10月28日(火)19:00〜21:00桂萱中学校体育館
10月31日(金)19:00〜21:00桂萱中学校体育館
■11月の予定
11月3日(月)19:00〜21:00桂萱中学校体育館
11月4日(火)19:00〜21:00桂萱中学校体育館
11月7日(金)19:00〜21:00桂萱中学校体育館
11月10日(月)19:00〜21:00桂萱中学校体育館
11月11日(火)19:00〜21:00桂萱中学校体育館
11月14日(金)19:00〜21:00桂萱中学校体育館
11月17日(月)19:00〜21:00桂萱中学校体育館
※参戦予定は検討中のものを含みます。
※基本的に月・火・金曜日は桂萱中学校体育館2階の卓球場を使用します。(使用申請を教育委員会に提出済)
※宮城体育館での練習は2階の卓球場を個人利用で使用します。施設使用料(大人100円中学生以下50円)は自己負担でお願いします。(他団体が貸切利用をする場合、練習が中止になる場合があります。)
※浜川体育館での練習は多目的室を占有利用で使用します。
〇よくあるお問い合わせ(Q&A)
Q 年会費、または月会費はありますか?
A年会費、月会費はありません。
参加時に社会人は100円、学生は50円を消耗品費としていただきます。
(参加費はボール等の消耗品と使用する学校の施設管理費に充てます)
Q コーチングスタッフ等、技術的アドバイスはありますか?
A コーチングスタッフはいません。卓球愛好家の練習会です。
Q 仕事の都合で参加できない日や練習開始時間に間に合わないことがあるのですが。
A 都合の良い日、時間だけの参加でも大丈夫なので、お気軽にご参加ください。
Q 初心者でも参加できますか?
A 卓球経験者のみの募集としていますが、特段の事情がある方についてはご相談ください。
〇片貝卓球クラブ規約
第1 条(名称)
本クラブは「片貝卓球クラブ」と称する。
第2 条(目的)
本クラブは、卓球を通じて親睦および技術向上を図ることを目的とする。
第3 条(活動内容)
1. 定期練習の実施
2. 卓球大会への参加・協力
3. 会員相互の交流促進
第4 条(活動場所・時間)
1. 活動場所は桂萱中学校体育館および宮城体育館とする。
2. 練習は原則として毎週月・水・金の19 時~21 時に行う。
第5 条(会員)
1. 本クラブの目的に賛同する者は、年齢・性別を問わず会員となることができる。
2. 会員は規約を遵守し、クラブ活動に積極的に参加するものとする。
第6 条(参加費)
1. 一般:100 円/回
2. 学生:50 円/回
※参加費は練習時に徴収し、施設使用料等に充てる。
第7 条(運営)
1. クラブの運営は代表および幹事が行う。
2. 代表は飯島孝夫とする。
3. 必要に応じて幹事を数名置くことができる。
第8 条(規約の改正)
本規約の改正は、代表および幹事の協議により行う。
第9 条(安全管理)
1. 会員は練習中の安全に十分配慮し、無理なプレーを避けること。
2. 怪我や体調不良が発生した場合は速やかに代表または幹事に報告すること。
3. 参加は自己責任とし、保険は各自で加入すること。
〇混雑時の練習ルールについて
練習参加者の増加に伴い、使用できる台数に不足が生じ、一部の参加者が練習できない状況が生じてしまっています。
従前は譲り合って練習するよう自主的な運用を促していましたが、特定の方が台を占有し続けてしまう状況が見受けられることから、以下のとおり運用ルールを設定します。
①2人で1台を使用する際は、必ずタイマーを30分に設定して練習すること。30分経過時点で待機者がいる場合は、台を譲るか3人以上で同じ台を使用してください。(2人で1台を使用する場合、混雑の有無にかかわらず練習開始に伴いタイマーを30分に設定して練習を開始すること。30分経過時点で待機者がいない場合は練習を継続して構いませんが、待機者が生じた時点で台を譲るか3人以上で使用してください。)
②タイマーは全ての台で使用できるよう十分な数を用意しますので、練習球と一緒に各台に配置して練習終了後は片付けるようにしてください。
③上記ルールを守れない人については適宜注意をしますが、改善が見られない方については出入禁止とします。